化粧用コットン使ってますか?
使ってるよという方も使ってないという方もコットンの少しの技でキレイになることは可能です。
本記事では、コットンの使い方をお伝えします。
肌タイプ別の化粧用コットンの使い方

コットンて使ったほうがいいの?
コットンでかぶれやすい方はもちろんコットンは使用せず手でつけたりする事が大事ですが、肌状態によって使い方を少し変えるだけで今よりもグンと肌の状態がアップします。
コットン化粧水の使い方の基本

コットンに化粧水をしみこませる時はケチらず500円玉硬貨大くらいしみこませて使いましょう。

コットンにムダにしみ込んだように感じて化粧水がもったいなく思いますが、顔に使ってコットンに残った化粧水は首にも手にも使えば手も首もキレイに。
くすみやゴワゴワが気になる人

まずはフェースラインと頬全体をゆっくり外側に向かって拭くように化粧水をなじませます。

額→目の上→目の下の順番で外側に向かってやさしく手を滑らせ拭くようになじませます。

鼻の側面→小鼻→口の周りの順番で拭くようになじませます。

最後にフェースライン→首→手まで拭くようになじませます。

首は上に向かうようになじませましょう
オイリー肌や毛穴が気になる肌の人
オイリーな肌の方や毛穴が気になる方は、やさしくパッテイングするようになじませると引き締め効果がアップします。
動画のようにただパタパタ叩くだけではなく、下から空気を含ませながら少し引き上げるようにパッテングしましょう。

やさしくやさしくね
乾燥肌や敏感肌
乾燥が気になる人や肌が敏感な人は拭くように使ったりパッテイングは肌の負担になりやすいので、化粧水がしみ込んだコットンをじんわり肌になじませるようにつけましょう。
時間がある時はコットンマスクで肌の集中ケア
肌の調子がイマイチな時や時間がある時は、化粧用コットンで集中パックしましょう。
最近は顔型になったマスクや、美容液が含まれてるマスクも売ってますが、いつも使ってる化粧水とコットンでも集中ケアはできますよ。

化粧品メーカーが出しているコットンは、化粧水を含ませたら4~5枚ほどにさけます。
4、5枚にしたらゆっくり引っぱって少し大きくして使いましょう。

周りが縫われているコットンはさけないよ
高い化粧水だともったいないな~と感じたら、はじめに精製水を含ませてからいつもの化粧水を含ませてもOKです。
コットンおすすめメーカー

- 資生堂
- カネボウ
- コーセ
- ソフィーナ
肌を考えてやわらかく作られているのでおすすめです。
資生堂、カネボウ、コーセ、ソフィーナのコットンは、4~5枚にさくことができます。

大きさは少し違うので自分に合ったコットンを選んでね
その他のコットンの使い道
その他にもコットンはいろいろな使い方があります。
ここからは、化粧水やマスク以外の使い方をお伝えします。
唇のケアに

美容オイルを含ませて、カサカサ唇のリップパックになります。
目元の集中パック

目元にアイクリームをたっぷりつけて、精製水を含ませたコットンで覆ってあげると目元集中パックに。
高い目元用パックを買わなくてすむかも。
その他の使い方

- コットンを二枚にさいて、中にフェースパウダーを入れれば持ち運びの化粧直しパフ
- 化粧水を含ませたコットンをミニ袋かラップに入れれば、旅行用でかさばらない
- ちぎってプチメイクブラシに
化粧コットンの使い方のまとめ
コットンは、使い方によって肌状態がよくなったり、逆に刺激を与えすぎたりします。
自分に合った使い方をしてきれいになりましょう。