ダイエットしてもなかなか思うように体重が減らない。
体重が減ったのに体型はあまり変わってない気がする。
40代ともなるとダイエットをしても目に見える結果ってなかなか見えてこないですよね。
私も食べないで運動するダイエットに挑戦したものの思うように体重減らず痩せ方を必死に模索していた一人です。
その時わかったのがこの「姿勢が悪いと痩せない」という事。
今回は姿勢が悪いと痩せないというお話をします。
姿勢が悪いと絶対に痩せない理由

姿勢が悪いとなぜ痩せないの?
現代人はパソコンやスマホなどで少しかがんだ姿勢で過ごす事が多く猫背やスマホ肩、巻き肩などになってる人が多いです。
姿勢の悪さは昨日今日仕上がったものではなく今までの日々の生活習慣で少しづつ癖になり定着するもの。
姿勢が悪い人は良い人に比べて使われる筋肉が日々少ないのでエネルギー消費量が少なくなります。
実際何も考えずに自分のいつもの姿勢で「立つ」「座る」をしてみてください。
自分が思ってるより姿勢が悪い状態で立ったり座ったりしてる事に気が付きます。
姿勢が悪いとダイエットに与えるデメリットが大きい
姿勢が悪いとダイエットにとってデメリットでしかありません。
姿勢が悪いままダイエットを進めてもスムーズに痩せる事が不可能に近いです。
姿勢が悪いがもたらすデメリットは
- 血流が悪くなり太りやすい
- 基礎代謝が下がりダイエットをしてもなかなか痩せない
- 部分的な筋肉が衰えお腹や背中に脂肪がつく
例え痩せたとしても理想の体型にはならず落としたい脂肪が落ちない、体型がくずれてくる、など良い事が一つもありません。
猫背だとお腹が出て背中と腰回りに脂肪がつく

例えば猫背だと腰が丸まった状態なのでお腹の筋肉が全く使われていない状態なのでお腹が出やすくなります。
さらに猫背は体は背中の筋肉も使っていないので背中に脂肪がつきやすく、腰もいつもダラっとしてるので腰回りに脂肪がつきやすくなります。
巻き肩、スマホ肩は二の腕が太くなる

スマホ肩のように肩が前に丸まっている肩の外側の筋肉が一切使われていないので腕に脂肪がつきやすくなります。
さらに悪い姿勢をほっておくと骨盤や骨格がゆがみやすくなりどんなに頑張っても痩せない身体になってしまうんです。
スマホを見る姿勢が二重顎をつくる

首回りにも脂肪がつきやすくなるので二重顎の原因でもありますね。
スマホを見るなどかがんで肩を丸めた姿勢では呼吸も浅くなるので血の巡りも悪くなり代謝が落ちていきます。
姿勢を良くすれば痩せる体になれる
その姿勢の悪さを正しくする事で、日々痩せやすい体に変化していきます。
特別何もしていないのに姿勢を良くするだけで3ヶ月で3キロ痩せたという人もいます。
姿勢を良くするメリットは
- 普段から自然とお腹と背中、腕などの筋肉が使われるので引きしまる
- 血流が良くなり代謝も活発になる
- 実際より若く見られる
姿勢が良くなるだけで、今まで普段怠けていた筋肉が働きだすのでキュッと引き締まったボディーに変化していきます。
血の巡りも良くなるので、代謝機能もアップし痩せやすい体質に。
そして何より姿勢を良くするとみた目が全く変わります。

全く同じ人が猫背でいるのと姿勢を正しているのとでは体型もスッキリ見えて若々しく見える
全く痩せてないのに「あれ痩せた?」と言われるかもしれません。
それくらい姿勢は大事。
痩せない人の姿勢改善方法
姿勢がダイエットにもたらすメリットとデメリットはわかったものの、今までの生活習慣でできた悪い姿勢はなかなかスグに完全に治すことはできません。
まずは、日常で常に姿勢良く過ごす事を意識する事も大事ですが、時間がある時は姿勢矯正ストレッチなどをして改善していきましょう。
まとめ
私も40代になってあわててダイエットを始めた一人です。
食事制限、運動、どんなにやってもなかなか結果が現れませんでした。
ハッキリ言うと、昔から私「猫背」だったんですよね。
自分でも自覚してました。
もちろん、猫背を直す努力もしたこともあります。
でも姿勢ってやっぱり日々の生活習慣なんで気を付けてもまたすぐに戻り勝ちなんですよね。
姿勢は強制的に頑張って直すもの。
ダイエットで結果が出ない方でも姿勢を正しくするだけで不思議とスムーズに痩せる事ができますよ。