頑張って運動しているのに痩せない。
好きな食べ物を我慢して食事制限してるのに痩せない。
一生懸命やってるのに結果が見えてこないって辛くて最終的にイライラしてきますよね。
誰に当たっていいのかもわからず減らない体重を毎日見て凹むばかり。
しかし、そのイライラがダイエットにとって逆効果なんです。
まずは落ち着いて、ダイエットを成功させる手掛かりをみつけていきましょう。
痩せないイライラはどうすればいい?
ダイエットは本当に簡単ではないですよね。
頑張ってるのに思ったように痩せられないと悲しくなり最終的にイライラ。
私も、必死に運動や食事制限をしても全く体重が減らず体重計に乗るたびに減ってない数字を見て「なんで???」「どうして???」とイライラしていた時期があります。
ただ、イライラしていてもダイエットにとってマイナスでしかないんです。
イライラはダイエットにはマイナス
イライラは過食、暴飲暴食などを引き起こすだけではありません。
イライラのストレスが続くと自律神経やホルモンバランスなどが乱れ代謝機能が落ちてきます。
さらにイライラはコルチゾールというホルモンが増加させるので血糖値を上げて脂肪も溜め込みやすく逆に痩せにくい体になってしまうんです。
まずは落ち着いて「痩せない」を分析

まずは落ち着いて自分が自分の今しているダイエットは正しいのか、合ってるのか間違えてるのか、このまま続けていいのか考えてみましょう。
体重の数字だけに振り回されないで
毎日体重計で自分の体重をチェックして全然変化のない体重計の数字にイライラしてしまう。
ダイエッターなら体重チェックは必ずしていると思いますが体重計の数字だけを見て一喜一憂するのは危険です。
体重計の数字はあくまでも目安。
最近は体脂肪も測れる家庭用の体脂肪まで測れる体重計もありますが、それでも細かく筋肉なのか水分なのか脂肪なのかは正確な数字はわかりません。
しかも筋肉は脂肪よりも重いんです。
例えばAさんとBさんは全く体重が同じでも筋肉がありスリムで引き締まって見えるAさんは痩せて見える。筋肉が少なく脂肪だけのBさんは太って見えるという事ですね。
体重計の数字よりも鏡をチェック
体重の数字よりも全身ミラーで毎日チェックにこだわってみましょう。
今は自撮りダイエットといって日々自分の体型を自撮りで撮って記録していくというダイエットもあります。
体重の数字ではなく見た目で「痩せた、痩せてない」というチェックを心掛けてみてください。
周りの人と比べない

今はTwitterやInstagramなど気軽に誰とでも交流できる時代ですね。
ダイエット仲間をSNSで作ってモチベーションアップのために交流するという方も多いと思いますが毎日毎日スマホで周りを見すぎるのも危険です。
同じ時期にダイエットを始めたのになぜ私は痩せないの?とイライラしてしまう事はないですか?
スマホで簡単に目に入るからこそ周りを見てしまい落ち込んでイライラしてしまうんです。
まずは少し周りを見る事をやめて自分だけを見る事を心掛けましょう。
運動しているのに痩せないイライラ
必死で運動しているのに痩せない。
運動しても痩せないという方は、まず運動方法を見直してみましょう。
運動は大きく分けると有酸素運動と無酸素運動の2種類です。
有酸素運動をしているのに痩せない
有酸素運動とは体内に酸素をたくさん取り込む運動の事。
- ウォーキング
- ジョギング
- ヨガ などなど
近所を歩く、走る、ヨガ教室に行くなどの有酸素運動はあまり体の負担を感じにくい運動なので続けやすいのがメリットです。
ただ、1時間以上の有酸素運動や無理なカロリー制限をしての有酸素運動は逆に痩せにくくなります。
有酸素運動のメリットはそのままに、少し時間を短くしてその時間で他の筋トレを取り入れてみたり、しっかりと食事のバランスを整えるようにしてみましょう。
筋トレを頑張ってるのに痩せない
短時間に強い力を発揮する運動を無酸素運動といいます。
- スクワット
- プッシュアップ
- ダンベル
- 短距離走 などなど
今はYouTubeなどでも自宅でできる筋トレなどを見ながらしている方も多いですよね。
自宅で気軽にできるのが筋トレのメリットですがただ筋トレだけをしていても効率的に今体についている脂肪を燃やす事は難しいです。
今やってる運動を少し変化させてみましょう
「運動で痩せる」という事を取り入れる事は健康的にも美容的にもとても良いですよね。
ただ、運動しているのに痩せない!という人は今、自分がやっている運動を変化させてみるという事が大事。
私も、ジムやYouTube、エクササイズDVDなどいろいろなものを試してきましたが、毎日同じトレーニングをしていると必ず「あれ?体重が落ちないな」という痩せない時期がきます。
そんな時は視点を変換して「いつもと違う運動」を取り入れてみると不思議とガクッと体重が落ちるんです。
同じ運動を繰り返してると体が慣れてきて脂肪燃焼をサボってしまうのかもしれませんね。
同じ運動をひたすら毎日しているという人は違う運動を取り入れてみてください。
運動だけじゃキレイに痩せません
食事8割、運動2割と言われているように運動だけ頑張っているという人は食事の見直しも超大事です。
一生懸命運動して消費しても食事バランスが偏ったままだとせっかく落ちるはずの体重も栄養の何かが不足してしまうと体重減少にはならないんです。
激しい運動+無理な食事制限は痩せない!むしろ最悪
運動もしている、食事制限もしている、でも痩せないという人は栄養不足です。
そのまま続けていると、たとえ少し体重が減っていったとしても変な痩せ方なので確実にリバウンドします。
私も食事制限をして必死に運動をしていた時がありました。
「食べないで運動してれば絶対に痩せるでしょ」と考えていたからです。
でも実際はどんなに運動と食事制限をしても思ってたより体重が落ちない。
2ヶ月近く食べないで運動するを続けてみてやっと落ちた2キロ。
でもその落ちた2キロは体脂肪ではなく筋肉量が落ちていただけと知ってかなりショックを受けました。
体に必要な栄養を取り入れず無理に運動をすると体は今ある筋肉をエネルギーとして使うようになるので筋肉量が減っていきます。
私はまさにコレでした。
例え体重が減少したとしても筋肉量が落ちるという事は痩せにくい体になってしまっているという事です。
以前の私みたいにならないように自己流の無理な食事制限+激しい運動は今すぐやめてくださいね。
食事制限しているのに痩せないイライラ
食事制限だけしているという方は、まず食事の内容を見直す事が大事。
ダイエットをしていても1日の基礎代謝分は食べないといけません。
基礎代謝とは人が生きて行くために必要な最低限のエネルギーのことをいいます
基礎代謝とは横臥位(上向きで横になった状態)で肉体的・精神的に安静であり、睡眠することなく、腕や脚などを動かさずに24時間で消費するエネルギー量のことをいいます。この状態でも心臓はもちろん、体温を維持するためなどに筋肉や臓器が活動しているため、エネルギーを消費します。このエネルギー量が基礎代謝量となります。 参考:基礎代謝とは何ですか?
1日の基礎代謝を大幅に下回るカロリーだけで過ごしていると体が「危機だ」と判断してしまうので脂肪を燃焼しない身体になってしまうんです。
体に最低限必要なカロリーはきちんと摂取しなければダイエットは成功しません。
最低限自分に必要なカロリーは食べるように心がけましょう。
カロリー計算だけでは痩せません
ダイエットのためしっかりカロリーを計算してる人も多いと思いますが、カロリーだけをキッチリ考えてダイエットも危険です。
なぜかというと、同じカロリーのものでもその中の栄養素が全く違うからです。
ダイエット成功のためにはTFCバランスを整える事とその他のビタミンやミネラルもしっかり取り入れる事がとっても大事になってきます。
PFCバランスとは三大栄養素のバランスの事。
- たんぱく質
- 脂肪
- 炭水化物
このPFCバランスが崩れていると痩せる事は難しいですし、その他のビタミンやミネラルもバランスよく補給しないと痩せにくく太りやすい体質になります。
痩せる体質になる為には食べる栄養に目を向ける事が大事です。
参照記事→栄養不足は痩せないの?アラフォー、40代からのダイエットは栄養のバランスが鍵
たまにはチートデーでイライラを発散
ダイエットをしていると、好きなものも食べれずストレスがたまってきますよね。
ダイエット中でもたまにはチートデーを作ってストレスを発散してあげるのも大切です。
日頃の栄養バランスが良くとれてて適度な運動もしていれば、たまに爆食いしたくらいで一気に体重が戻るという事はありません。
ダイエット失敗を繰り返した経験のある私が実際今でもチートデーで太る事はない事を経験してますので保証します。
ただチートデーは、あくまでも日頃の食事のバランスがよく運動も適度に取り入れる人ならOKという事ですけどね。
自己流や流行りの○○だけダイエットをしてる人には逆効果だったりするので気を付けてくださいね。
その他にも30代40代の痩せない原因を細かく伝えてる記事もありますのでぜひ読んでみてください。
